こんばんは!たくまです。
今日から、公式LINEの
お友達の方へ限定ブログを
お届けします!
3日間に渡り、
とても大切なことを伝えていくので
楽しみにしていてください
さて、今回のテーマは・・・
『アウトプット』についてです。
この言葉を聞いて、
ピンときた方は素晴らしい
「ん?どういうこと?」
こう思ったあなた。
大丈夫です。
これから、転職における
アウトプットは何か?
なぜアウトプットが必要なのか
お話していきます。
今、転職を考えている人は
転職に関する本を読んでたり
動画を見たりなど
こんな対策をしていると思います。
当時のわたしもそうでした。
「転職したい」と思い続け
転職に関する本や動画を
見たりしていましたが
結局、めんどくさくなり
7年経ちました。
振り返ったときに足りなかったもの。
それは「アウトプット」でした。
知識を詰め込むことで
やっていると思い込み
相手に伝える練習を
してきませんでした。
今、このような対策をしている
皆さん、このままだと
私のように何年間も先延ばしに
することになります。
まだいいや、まだいいやと
毎年同じことの繰り返し
仕事はどうしよう。
こんな未来は絶対に嫌ですよね?
なら、やるしかないんです!
本気で理想の転職したい人
必見!
この記事を読めば、
あなたの転職に対する
考え方が激変します。
正しい転職の仕方が分かり、
今すぐアウトプットしなきゃ!
そんな意欲が湧いてきます。
書類選考、面接対策を
駆け抜けることができ、
当日は最大限の力を発揮!
最終的には内定を
勝ち取ることができます。
わたしのように「転職したい」
と思い続けて、一歩踏み出せない人も
心配ありません。
理想の転職をすることができ、
やりたい仕事で、ストレスなく
充実した日々を過ごせます。
そんな最高の未来をあなたにも
必ず手にしてほしい・・・!
そのためにも、次からは
アウトプットの重要性をお話
していきます。
たったの2分で読み終わるので、
ぜひ最後まで読んで下さいね!
転職における「アウトプット」とは?
「アウトプット」
この言葉を聞いて、具体的に
何を思い出すでしょうか?
知識として学んだことを
実際に書いたり話したりして
考えを表していくことです。
転職における
アウトプットとは、
SPI試験なら、
学習したことを
『過去問を解いて確認する練習』
面接なら『話す練習』
職務経歴書なら『書く練習』
この3つです!
では、皆さんに質問です!
内定を勝ち取るために
重視されていることは
何でしょうか?
ずばり、
『人物重視』です。
人物重視とは
どういうことかというと、
知識だけでなく、
あなたの考え、人となりが
見られるということです。
そのために、面接や職務経歴書
履歴書で自分の意見を
相手に伝えるということが
関わってきますよね。
これがアウトプットです。
知識だけあっても、
志望動機や自己PRを
しっかり頭では
分かっていても、
それを相手(面接者)に
届くように伝えないと
意味がないのです。
では、次に転職活動で
アウトプットすることが
なぜ大切かをより具体的に
お話します。
客観的に分析できる
自分で練習したり
相手に見てもらったりすることで
客観的に分析ができます。
自分が苦手としている部分が
ピンポイントで分かり、
そこを徹底的に潰せばいいのです。
面接だったら、話すスピード、
話し方、抑揚、表情、内容
職務経歴書だったら、言葉遣い
文章構成、誤字脱字など
それぞれのポイントで
しっかり確認でき
今何が足りていないのかを
すぐに知ることができます。
自信になる
なによりも、何回もアウトプット
することで自信になります。
知っていることと
できることは違います。
アウトプットすることで。
自然と発言の仕方や職務経歴書の
書き方が落とし込まれ
だんだんと時間内で
発言できたり
職務経歴書を書いたりすること
ができるようになります。
たくさんやればやった分だけ
自信にもつながりますし
転職活動も安心して
自信を持って臨むことができます。
内定を勝ち取る人と不合格になる人の
違いは、ここです。
一次面接は合格したのに
二次面接で落ちてしまった。
そんな人もいると思います。
この原因は、
対策のやり方を間違っていたから。
アウトプットの量が足りていない。
このようなことが挙げられます。
だから、
自分なんかが転職できない!
とそんな悲観的に感じる
必要はありません。
正しい勉強を知って
それを継続してやり続けるのみです
今すぐあなたがやるべきこと
ここまで、「アウトプット」が
大切だと理解していただけたら
もうやるしかないです!
「でもどうやるの?」
まず最初のステップとして
学んだことを
『ただ伝える』
これだけでいいんです。
まずはとにかくこなして
アウトプットに慣れることが
大切です。
習慣化していけば、
それが自信にもなります。
自信がつけば面接では、
臆することなく臨めるでしょう。
慣れてきたら、
・これまでの自分自身のこと
・転職に対する熱意や抱負
・大事にしたいこと
などなど、あなたの考えや思いを
加えてアウトプットしていきましょう。
ここで大事にしてほしいのが、
あなたの思いを
”相手に届くように”伝えること
です。
面接官も『人』です。
相手が理解し、納得させられるような
回答を意識してみてください。
そのためにもアウトプットで
いかに量をこなすかが
とても重要です
まとめ
いかがでしたか?
理想の転職のためには
アウトプットが一番の
近道です。
面接当日、自信を持って
臨めるように
今から意識して、
アウトプットする力を
鍛えていきましょう!
では、最後に
学んだことを早速実践!
ということで
ワークを用意しました。
やり方は簡単!
下のボタンをぽちっと押すだけ!
アウトプットの力を鍛えて、
内定を勝ち取りましょう!
それではまた明日!
たくま
コメント