どうも、たくまです。
今回も前回に引き続き
転職後の人間関係において
大事なテクニックについてです。
今回は「共感力」を
お話しします!
「共感力ってそんなに大事?」
となった方も多いと思います。
そう思った方・・・
とても大事です!!
なぜなら、共感力を
持たないと、
相手の立場や考え方を
理解することが・・・
全くできなくなるからです!
後輩から愛される
先輩たちや、
部下から尊敬される
上司達は、
必ずこの
共感力を押さえています。
前回の記事でもお話した通り、
人間関係というのは、
コミュ力×共感力×信頼関係
で決まります。
「共感力」はこのうちの1つ
どれだけコミュ力が
高くても、
どれだけ信頼関係を
築こうとしても
共感できないというだけで
人間関係は現状のまま。
より人間関係を
良くしていく為にも
せっかくの努力を
無駄にしない為にも
最後まで読んで
必ず自分のモノにして下さい。
共感力とは?
そもそも共感力とは
何なのか?
共感力というのは
相手の感情や立場を理解し
心から寄り添う能力のこと
つまり、
単純に相手のことを
理解すればいい
というわけでなく、
相手の気持ちに溶け込み
自分ごととして感じられるか
ここが、とても大事なポイント!
それでは、共感力について
詳しく解説していきます。
なぜ共感力は大切なのか?
本題へ入る前に
ここに触れておくと
後の話がスムーズになるので、
まずは大切な理由から
お話しします。
その理由は・・・
信頼関係に深く
密接に関わっているから
詳しくは次の記事で
ちゃんと説明しますが
信頼できる人の特徴として
そこには
共感の要素が含まれており
切っても切り離せないからです。
まずは、それほど大事
ぐらいの感覚で大丈夫です。
共感力を高めるには
共感力というのは
生まれつきの性格でなく
日々の努力によっても
十分に磨くことができます。
押さえてほしいポイントは3つ
✅相手の話を丁寧に聞く
✅視点を変えてみる
✅共感を言葉にする
では、1つずつ説明していきますね。
相手の話を丁寧に聞く
まずは基本中の基本
相手の話を聞く。
ここで大事なのは
話の途中で遮らずに
最後まで聞くこと。
何か言いたいことが
あったとしてもグッと我慢です。
途中で気になり
言い返してしまうと
”本当に言いたかったこと”
”伝えたかった気持ち”
これらを、最悪の場合
否定することにもなります。
この時点で、
本当に共感してほしい所へは
絶対に辿り着けない。
と、言う事態になるのは
容易に想像できたかと思います。
まずは「最後まで聞く」
ここから始めましょう。
視点を変えてみる
最後までしっかりと
話を聞くことができたら
次は少しだけ
視点を少し変えてみましょう。
そうすれば・・・
自分がこの状況なら
こうするかな?
この人は普段から
どう動いているかな?
どんな感情になるのが
多かったりするかな?
そういった多角的な視点で
見られるようになります。
特に相手の立場を意識すると
あなたの共感力は向上します。
今回のように、
自分と相手の立場
両方の視点を見ると
より成長速度を高めます。
自分の経験から思うこと
言えることは何か?
相手の立場や環境から
どんな境遇なのか?
意識してみましょう。
共感を言葉にする
最後に、言葉にすること
当たり前と思うかも知れませんが
実際に口にしてみないと
どんな言葉が伝わりやすく
そして、理解してもらえるのか
やってみないことには
分からないことだらけです。
例えば
「その気持ちわかります」
「よくありますよね」
と、言われるのと
「僕も同じ経験をしました」
「そこ失敗しやすいですよね」
と、言った具合に
自分もそうだったとか
具体的な共感をする。
これだけでも、
印象がまるでちがいますよね。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は共感力について
お話ししました。
正直に言うと
3要素の中でも
トップクラスで
重要な要素と言えます。
というのも、
逆の立場で
少し考えてみてほしいのですが
自分のことを理解して
それに共感してくれる人
一言で言えば
「最高」じゃないですか?
私は心理カウンセラーなど
専門的な知識は全くありませんが
共感力が上手い人は
良い意味で人を自由に
コントロールできると思います。
それぐらい、
強い力と可能性を感じます。
といっても、
いつものように
やれば簡単に身に付く
というモノではありません。
何度も挑戦して失敗して
経験を積んでいくからこそ
身に付いていくモノです。
それでは、
次回はこのシリーズの最終回
「信頼関係」について
お話ししていきます。
今回はここまで。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
PS.
私の公式LINEでは
安定を捨てきれない人や
やりたいことが 見つからない人でも
自分らしく生きれて毎日が
楽しくなるような発信をしています。
私自身、公務員で
不満や不安を抱えて過ごしており
現状を変えたいと思い
転職をしました。
今では、自分の合った仕事を
見つけ毎日楽しい日々を過ごしています。
今の現状に何かしら不満や 不安を感じ、
現状を打破したいと思って いるのなら‥
必ず私の公式LINEを登録して
活用してくださいね!!
自分らしい人生を 一緒に歩みましょう。
↓ 【たくまの公式LINE】はこちら ↓
コメント