【第2章】やっているんだけど転職できない。やりたい仕事が見つからない最大の原因とは!?

Uncategorized

 

 

やりたい仕事がみつからない
原因はここにあり!

 

このままだと
転職失敗・・・

 

転職サイトを登録し
求人を見ているだけでは

 

やりたい仕事が見つからない
本当の理由を

 

お伝えします。

 

 

こんばんは!
たくまです。

 

今日も記事をお読みくださり
ありがとうございます。

 

前回の記事では

 

転職サイトにさえ登録すれば
自分に合った仕事が見つかると
思っていませんか?

 

残念ながらそれでは

 

自分に合った転職はできず
転職をまた繰り返すという

 

負のスパイラルから抜け出す
ことは
できません

 

このような衝撃ニュース
お伝えしました。

 

きっとこの記事を読んでくださる
未経験や転職初心者の方々だけでなく
経験者の皆さんも

 

ぎくっとしたはず。

 

 

自分事でない。
そう感じていないでしょうか?

 

転職サイトをたくさん
登録したり、求人を
ひたすら応募しても

 

不採用になってしまう

 

そんな現実があるのです。

 

 

もちろん、市場の動向によっては
倍率が低いところも
ありますが

 

5倍、6倍
そして10倍を超える
企業も出てきます。

 

経験者も多くいる中で
その中の5人に1人

 

10人に1人に選ばれなければ
いけないのです。

 

でも、あなたは
それでも転職したいと思って
転職活動していますよね?

 

時間がないから対策もできないし、
本当に自分の望む転職できるのか?

 

 

そう不安になる気持ちも分かります。

 

だからこそ、前回お伝えした

 

”求人を応募し続けても不採用が続く”

 

”なかなかやりたい仕事がみつからない”

 

その最大の原因について
今回は詳しくお伝えしていきます。

 

 

これは、30社不採用を経験し
それでも転職できた
私だから伝えられる内容です!

 

ぜひ、最後まで読んでくださいね!

 

 

さて、前回からお話してきたように

 

”求人を応募し続けても不採用が続く”

 

”なかなか受からない”

 

この理由をしっかり理解せずに
対策を進めると、結局

 

同じことの繰り返し
なってしまいます。

 

 

そうは言っても

『自分のやり方で
進めていけばできるでしょ!』

 

『ネットで面接のコツを
調べれば、対策は完璧!』

 

そう言って自己流で勉強し、
方向がずれてしまったら?

 

軌道修正がきかないくらい
突き進んでしまい

 

原因が分からずに
転職活動を進めてしまいます。

 

時間もお金も失い

 

『どうせ自分は転職に向いてない』

 

と思ったとしても
時間は戻らないです。

 

転職活動に追われ
やりたいことも気軽に
できません。

 

夜中1時や2時まで対策をし
寝不足になりながらも、翌日も
朝6時に早起きし、仕事に出勤・・・

 

パフォーマンスはがた落ち

 

 

頑張って転職活動しているのに
なかなか採用されないことに

 

もどかしさ劣等感を感じながら、
ずっと同じ日常を繰り返すだけです。

 

では、なぜ
転職サイトを登録し

 

転職活動しても
やりたい仕事が見つからないのか?

 

その理由は・・・

 

転職サイトを登録し
転職活動をしようとする人は

 

『求人応募に必死になり、
正しい自己分析を知らない』

 

からです。

 

 

あなたが

 

『転職したい!』

 

と本気で考えているのなら

 

『理想の転職をするための
正しい自己分析』

 

をしなければいけません。

 

どういうこと?と思ったかも
しれませんので
もう少しかみ砕いてお話しします。

 

今から、あなたが転職しようと
している求人情報を見てください。

 

あなたの強みが活かせますか?

 

自分を生かすことのできる
環境ですか?

 

 

「はい!」と答えた人は
数名いたとしても
多くはいないはずです。

 

もちろん、転職をするためには
転職サイトを登録し
求人情報を把握することが大事。

 

ただ、理想的な転職を目指すためには
正しい自己分析をする必要があります。

 

 

転職サイトでは求人検索や
応募、応募企業とのやり取りなど

 

転職活動の多くの
手続きを行うことができますが

 

正しい自己分析の方法
教えてくれないのです。

 

 

だって自己分析を重要視していないから!

 

わたしはこれまで
30社落とされた経験がある

 

話してきましたが、
安心してください。

 

あなたは落ちているから
といって転職に向いていない
わけではありません。

 

 

ここは強くお伝えします。

 

転職活動が上手くいかない
最大の原因

 

正しい自己分析の方法
を知らないからです。

 

 

どれだけ求人を
たくさん応募しても

 

その企業が間違っていれば、
すべてが無駄となります。

 

あなたは誰にも聞けず、相談できず、
1人で孤独に戦っていませんか?

 

転職エージェンド
に聞くのをためらう人だって
いるかもしれません。

 

当時のわたしはそうでした。

 

 

転職に関する本を読んだり
ネットの情報を見て

 

必死で受かろうと
努力していませんか?

 

その努力は素晴らしいです。
ただ、対策の仕方を間違えると
後悔することになります。

 

 

間違ったやり方を続け
後悔しない為にも

 

後悔しないための自己分析の方法
を正しく理解して
臨む必要があるのです。

 

しっかりと正しい自己分析
理解し、そのための努力
していけば

 

『自分に合った仕事』

 

を見つけることができます。

 

 

しかし

 

『自分に合った仕事を見つける
   正しい自己分析』

 

とは一体どういうこと
なのでしょうか?

 

これを読んでくれている
あなたにだけこっそり
お話していきます。

 

 

私自身も
やる気だけはあって

 

夜遅くまで勉強して
転職しようとしてました。

 

『絶対に転職!』

 

どうしても転職したくて
ひたすら求人を

 

出してやった気に
なっていました。

 

そして、いざ企業に
書類をだしてみるも
書類選考で落とされ続け

 

実際にこのままで転職できるの?
と不安に思いながら

 

過ごしていました。

 

そんなある日、わたしは
たまたまこの原因を

 

教えてくれる先輩と
繋がることができました。

 

その先輩から
転職するなら「自己理解」
をしたほうがいいと教わり

 

そうして勧められた
自己分析をしたことで
転職をすることができたのです!

 

 

この経験から改めて
気づいたことがあります。

 

それは、理想的な転職を
するためには

 

正しい自己分析をすること
が大事だということを。

 

もっと早くこのことを
知っていたなら

 

無題に諦めようとしたり
自分には無理だなんて
思わずに済みました。

 

気持ちの揺らぎは
時間の無駄です。

 

 

自分に合った仕事が見つからないのは
自分に自信がないから、、
理想が高すぎるから、、

 

いいえ。それではありません。

 

理想的な転職をしたい人は
正しい自己分析
知って、転職するだけです。

 

では、そのためには
どうすればいいのか?

 

この最大の原因を解決する
ために必要なこと。

 

どうやって正しい
自己分析を知ることが
できますか?

 

その答えは

 

先行く経験者に聞くこと。
つまり、正しい自己分析を
した人に聞くことです。

 

 

でも
周りにそのような人は
いますか?

 

もし、いないのであれば

 

自己分析を徹底した私が
あなたに教えます!

 

もう一度話します。

 

あなたは転職が
向いていないのではありません。

 

転職に必要な自己分析
教わってなかっただけなのです。

 

 

正しい自己分析を知って、
環境を最大限につかえば
やりたい仕事が見つかります!

 

ただ、そのためには
相当な努力が必要です。

 

絶対に転職してやるという
覚悟を持ってください。

 

転職したいと思った瞬間、
そして不採用が続いた悔しさ
忘れないでください。

 

 

明日の配信では、
わたしの過去の経験談から

 

現在に至るまでのお話
しようと思います。

 

本当は振り返りたくない。
恥ずかしくつらい過去ですが、
聞いてくださると嬉しいです!

 

=============

本日のワーク

=============

 

Q転職するならどの職種がいい?

 

↓回答はこちらから

 

わたしはもちろん
営業職一択でした!

 

わたしがなぜを営業職に
したかについては次回の
配信をお楽しみに!

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

それでは、明日20時
お会いしましょう!

 

たくま

コメント

タイトルとURLをコピーしました