こんにちは!たくまです。
今回は、転職の流れと
ごく普通の公務員だった私が
たった3ヶ月で超理想の転職ができた
必勝法についてお話します。
「必勝法ってなに?」
という方も安心してください!
わかりやすく説明しますね!
この記事を
最後まで読めば、
転職初心者のあなたは
転職の必勝法が身につき、
理想の職を
手に入れることができます。
そうすればあなたは
いまやるべき事を
迷うことなく実践し続け
後悔のない転職を
することができます。
やりたい仕事をして
やりがいを感じる日々の毎日
やりたいことをしているから
ストレスがたまらない
自分らしく生きれている
生活の満足度が上がる生活ができます。
この記事は、
あなたの一度きりの人生を
自分軸で生きていくための
確実な1ステップになります。
今回記事を受け取る
という行動ができた、
”あなただけ”が閲覧できる
特別なプレゼントなのですから
もし、
この記事を
「どうせ
そんなに重要な話じゃないでしょ」と
今このまま読まずして
スマホの中にねむらせてしまったら…
あなたは、
他の熱意あるみなさんから
完全に置いていかれます。
置いていかれるどころか、
記事すら読めないあなたは
これから先、
後悔のない転職をするのはかなり厳しいです。
そんなあなたは、
もちろんいつまで経っても
満足のできる転職ができず
会社とお金に縛られた生活を
あと何十年も続けることになります。
そんな人生で満足ですか?
この記事は、
3700文字ありますが、
読みやすいレイアウトに、
しているので、
さらっと読めてしまうはずです。
現状に少しでも不満があるなら、
必ず最後まで読みましょう。
今回はまず簡単に、
転職の流れを
お伝えします。
これから、
転職の流れを
簡単に説明したあと、
ごく普通の公務員だった私が
たった3ヶ月で理想の職を
手に入れることができた
「必勝法」について
お話したいと思います。
今の生活を抜け出したいなら
必ず最後まで読んでくださいね。
では本題に移ります。
転職の流れ
転職の流れを
簡単にフローしました!
【転職内定までの流れ】
①自己分析
↓
②企業研究
↓
③書類選考
↓
④面接
↓
内定
それでは、簡単に①~④を解説していきます。
①自己分析
自己分析は後悔しない転職をするために
最も大事な部分です。
自己分析の必要性は過去の記事で
徹底解説してますので参考にしてください。
↓こちらです↓
まさか〇〇せずに転職しようと思っていませんよね? https://kamutakublog.com/first/
この記事を参考に自己分析をして
”転職の目的”を明確にしてください。
年収アップが目的なのか
ワークライフバランスが目的なのか
キャリアアップのため
実務経験を積むのが目的なのか
といった
”転職の目的”を決めてください。
”転職の目的”を明確にしないと
転職できたとしても後悔することになります。
なので、自己分析をして
“転職の目的”を明確にしましょう。
②企業研究
”転職の目的”が明確になったら
その目的を軸に企業研究をしましょう!
私の例で言いますと
自己分析をしたことで、
常に1番になりたい、
人と接することが好きだとわかったので
営業職にし、
”転職の目的”は
キャリアアップのため
実務経験を積むことが目的だったので
営業職でも市場価値の高い
IT営業職に絞り企業研究をしました。
企業はたくさんあります。
闇雲に企業を選ぶと、後悔します。
”転職の目的”と自己分析をし
企業研究をしてください。
③書類選考
企業研究を行い、企業が決まったら
書類選考をしましょう。
書類選考をする前に、
書類選考の通過率は
一般的に30%と言われてます。
そんな中で、書類選考を通過するために
必要なことは
求人選びと職務経歴書の書き方です。
求人選びでは、必須事項を満たしているか
どうかが重要になります。
私で言えば、未経験転職だったので、
未経験を対象にしているかはチェックしてました。
必須事項に該当していると
通過率はあがります。
次に、職務経歴書の書き方です。
前提として、採用担当者は多忙で
多くの書類に目を通しています。
そのため、1分以内で面接したいと
思わせるような、
読みやすく、伝わりやすいことを
意識して書きましょう。
この2つのポイントを意識して
書類選考を進めてください。
④面接
面接で意識すべきポイントは
”再現性”と”継続性”です。
面接は自分をアピールする場です!
企業は、採用した後、どのように
企業で活躍してくれるのかを知りたいのです。
そのため、企業に入ってどのように
活躍できるのかをアピールしてください。
また、採用担当者は転職後も長期間に
わたって企業に貢献し続けることができるか
を見極めています。
そのため、長期的なキャリアビジョンを
明確にし、アピールしてください。
この”再現性”と”継続性”をアピールすることで
面接の通過率は上がります。
以上が簡単に解説しましたが
転職の流れとなります。
それでは、いよいよこれから
転職の「必勝法」について
お話します!
転職の必勝法
では、結論から言いますね。
ごく普通の公務員の私がたった3ヶ月で
転職できた必勝法
それは…
「強み」「熱量」「相手目線」
この3つです。
一つずつ
解説していきますね。
強み
強みとは
他者との違いであり、
自分だけの唯一無二の武器です。
なぜこれが
大事かというと、
強みを知ることで
あなただけの魅力を伝えることができます。
例えば、負けず嫌いが強みだとします。
負けず嫌いは世のなかにたくさんいます。
そこで、負けず嫌いでも
エピソードを交えて
負けない為に、具体的に取り組んだこと
を示すことで
負けず嫌いでもあなただけの
魅力的な強みになります。
あなただけの強みを知ることで
自信にもつながりますし、
企業への大きなアピールになり
内定を勝ち取ることができます。
強みを知るために
重要なことは自己分析です!
自己分析を徹底的に行い
自分だけの強みを見つけてください。
熱量
ここでいう熱量とは
転職に取り組む姿勢のことです。
転職を絶対に
成功したいと思うなら
自己分析、企業研究、書類選考
面接といった準備を全力で取り組んでください。
そういった熱量を示すことで
自信に満ち溢れているように相手に思われますし
何より相手に誠意が伝わり
相手に好印象を与えます。
私自身の例で言うと
未経験からのIT企業への転職だったため
ITの興味・関心を相手に示す必要が
ありました。
なので、パソコンのタイピングを
習得するために
1か月、イータイピングで習得したことで
企業に面接で
「IT未経験なのにタイピングできるのは
勉強している証拠」と言われ、
その熱量を評価してもらい
IT企業に転職できました。
特に未経験転職になると
実務経験がないので、
この熱量を示すことは
転職を成功するために欠かせません。
転職を成功するためにも
この熱量は必ず意識してください。
相手目線
相手目線とは相手の立場に立って
相手が求めていることを考えることです。
転職は自分をアピールする場ではありますが
自分目線になってはいけません。
自分をアピールしようと思っても
相手が求めていることではなければ、
相手に自分の魅力が伝わらず
内定を勝ち取ることはできません。
自分の魅力を伝えるためにも
相手のことをよく知り、
相手目線を意識しましょう。
そのために必要なのが企業研究で
相手の求めていることをよく調べることが
大事です!!
最後に
いかがでしたか?
転職の必勝法は
おもにこの3つです。
転職を成功するためにも
この3つのことを必ず意識してください!
最後に伝えたいのですが
転職は内定を取るのがゴールではありません。
大事なのは
自分のやりたいことを明確にすることです。
一度きりの長い人生の
あくまでも手段に過ぎません。
自分の人生をしっかり考え
自分のやりたいことを明確にし
転職が必要なら、転職するべきだし、
転職の必要ないのなら
転職する必要はありません。
大事なので、何度も言いますが
自分の人生をどうしたいかをしっかり
考えることです!
やりたいことを見つけ
自分軸で素晴らしい人生にしましょう!
転職の必勝法
理解していただけましたか?
正直、理解できなかった人は
もう一度読み直すことをおすすめします。
理解できたけど
どうやって取り組もう?
と、実際悩む人も多いですよね?
では、そんなあなたのために
特別特典のお知らせです!
LINE登録者限定で
自己分析シートをPDFで
配布いたします!
印刷して紙媒体で
書いてみてください!
条件は私の公式LINEへ
「自己分析シートください」と
メッセージを飛ばすだけです!
こちらからどうぞ
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
これからもよろしく
お願いします。
コメント